
入学試験終了
2月1日から続いた、東京都市大学付属中学校の入学試験が終了しました。 この前に帰国生入試。 計5回 かなり多くの受験者が。 万全な状態で受験してもらうために私たちが何をしたのかはHPに。 ...
2月1日から続いた、東京都市大学付属中学校の入学試験が終了しました。 この前に帰国生入試。 計5回 かなり多くの受験者が。 万全な状態で受験してもらうために私たちが何をしたのかはHPに。 ...
共通テスト(第一日程)が終わり、様々な分析結果がほとんど出そろいました。 初年度はソフトランディング。 来年度はセンター試験と同様に二年目からの難化。 思考力、読解力、分析力、この後の試験では+編集力。 ...
モカが好きな私に 「校長先生、こでどうですか?」と同僚の先生から 淹れたてのマンデリンが。 これは! あの日以来 マンデリンに。 この時だけは緊張が解ける。 きっとニューロンが伸び...
本日 帰国生入学試験。 早朝より多くの受験生と保護者の皆さん。 昨日も消毒や換気、Co2測定器設置など感染防止対策。 徹底して。 私たち教職員の願い 「悔いのない受験を」 ...
本年もありがとうございました。 振り返りをすればするほど、困難な年だった。 メモ魔の私は手帳にすべてが。 何が困難? トップとしての決断! 多くの方々の手助けでここまで。 ...
午前 中学校と高等学校を分け放送にて終業式を。 心理学で言うところの「生きなおし」をテーマに話しました。 短時間。 「顏が見えないと難しい・・・」 お互いに難しい。 しっかり調整し、笑顔...
原稿第二弾。 定量調査と定性調査ほぼ完了。 それをもとに考察を。 なるほど!ができそうです。
47年前。 高校修学旅行。 朝食 自宅 昼食 電車内で持ってきた弁当 夕食 どんぶり飯、みそ汁、目玉焼き、薄いハム二枚、漬物 翌朝 食パン一枚、牛乳一本 昼食 塩むすび二つ、たくわん三切れ ...
○○研究所発行誌に三回の連載依頼あり。 一回6000字以上。 締め切り第一回目は今月10日。 三回の筋立てを構築し、一回毎の柱決めをし、 一回目はほぼ出来上がり。 微調整を残すのみ。 私の...
人は「生き直し」ができる。 子どものころ 親、友人、親戚、保育士や教師など さまざまな人との出会いで社会性を身につける。 決定的ではない。 青年期以降、大人になってからも人との出会いによって ...