10年続いた 闘う校長日記(ブログ名)。
今後も続きますが、そちらは日常的な私的なことでの発信に。
この公式ブログでは、教育的な発信と社会貢献をおこなっていきます。
4月より大学専従になる前に、何人かの信頼でき尊敬している某大学の先生方に相談をしました。
「大学教授の役割は、研究・講義・社会貢献だ。これまでの実績や知見を活かし、さらに研究を続け、学生を育てること。そして、教育的な面で社会貢献しなさい。社会に打って出なければいけない。」
そこで新しいホームページを作成し、新しいブログを始めました。
また、講演依頼や執筆依頼は “ お問い合わせ✉ ”を活用してください。
これまでチャンネルがいろいろありましたが、ここに一本化したいと思います。
スタートにあたり写真を載せました。
某クラスの学級目標です。
工夫してあるでしょ。
空間環境整備の一環です。
空間環境って? ⇐ 勉強の効率を上げるための方法です。
具体的で実践的なことを随分盛り込んでいきます。
熱い大人が、「よし、やろう!」と子どもをその気に。
そういう先生の工夫の一つです。
どうぞお読みください。