
琴二面 寄贈
琴二面 寄贈あり。 滋に感謝。 「子供たちにどんどん使てもらってください」と。 高価な琴を お心意気と共に受け取りました。
琴二面 寄贈あり。 滋に感謝。 「子供たちにどんどん使てもらってください」と。 高価な琴を お心意気と共に受け取りました。
尊敬する詩人の朝顔。 我家だけで9代目。 脈々と。 種をまく時が難しく、最後の時のものが今でもまだ。 力強く、パッと咲き誇っています。
今日の学食ランチ 揚げ焼きそば。 堅焼きそばですね。 美味しいより先に 「食べられるかなあ?」 すごいボリューム! 生徒諸君はこちら。 教職員は別のものを。 果...
早朝都内へ行くため 松本駅。 多くの松商生と出会いました。 「おはようございます」とあいさつの声があちらこちらから。 行きかう人たちが多い少ないは関係なく、情の大切な日本人にとって必須。 成城学...
体験入学 昨年度かなり多くの中学生の皆さんに来ていただけましたが 今年度はそれをはるかに上回る皆さんが来校。 全大会で 生徒会長と私が挨拶。 松商学園高等学校の”安心”について話しまし...
本校ではアクティーブラーニングが盛んにおこなわれている。 理事を務める日本アクティブ・ラーニング学会に、私が赴任する前から所属しておられる先生がいるほどである。 外部の方々にもお手伝い願っている。 そこを基にして、...
里心が ・・・
今日は 二学期始業式。 ”二学期の重要性”のみを話しました。 子どもたちへ 無理しないように。 確かに学校には多くの人がいますが、 誰とも合わない可能性があるのは事実です。 日々状況...
一般社団法人次世代教育研究協会 | 教育の未来にイノベーションを。 (kodomo-mamoru.com) 次世代教育研究協会 コラム欄が始まっています。 個人的には”受験事情通”先生が実に面白いと。 どう...
古くから存続するお祭りは 伝統伝承のみならず、教育の場として活用されてきた。 例えば 仙台七夕は ”女子教育の場”として。(18年ほど前のブログにて) 闘う校長日記 は20年ほど続いています。 松本には ...