
全国研究大会
日本社会科教育学会。 奈良県で。 学び多し。 数多くの研究発表と質疑応答。 すべて司会進行で決まる。 司会進行者がふんぞり返って発表者を見下す態度をとる場合は 発表する側も...
日本社会科教育学会。 奈良県で。 学び多し。 数多くの研究発表と質疑応答。 すべて司会進行で決まる。 司会進行者がふんぞり返って発表者を見下す態度をとる場合は 発表する側も...
今日はここで。 行き帰りの交通機関で。 いやなことばかり。 ここまでやるか? と思うほど。 四日市では充実。 十数年ぶり。 変わらずの良さ。
昨日 電話 20本 メール 30本 来客 15人 執筆原稿10枚 昼食5分で対応。 帰宅後 電話 10本 メール 30本 来客 2人 執筆原稿5枚 夕食には1...
昨日は① 今日高校他学年某クラスに。 朝から3食目という つわものも。 この年齢の女子もよく食べます。 世界的に見て 「やけに細い」を目指している子を除いては。 エビデンスはありませんが ...
玄関に。 高校1年生のお弁当。 味・見た目・ボリューム・栄養 全てを兼ね備えたお母さんの力作! どれもおいしそうです。 本校には食堂があり、売店があり。 一部学校が負担しているので高品質...
ネギメンマ。 最初「?」と。 興味津々。 あっ、ネギとメンマの組み合わせなんだ。 ラーメンの具材とは別物のような感じが。 これはこれで !! 東南アジア気分になりました。
夜明けからかなり厳しい状態に。 定期的発作。 季節の変わり目は ・・・ 早めの帰宅。 横になってTVを観て。 与田新監督のガッツポーズ。 「 根尾選手中日! 」 やった!と思...
セルマンの発達段階。 先進国では ゆっくり が生じている。 特に男の子。 子どもがだめになっているのか? いいえ、安心して着実に成長できるからです。 社会の安定が理由。 日本はどういう国な...
来週は中間試験。 今日部活動は休み。 しかし校内は相当数の人出。 模試での説明会(外部でも一ヶ所)。 ホール400席以上では足らず、前方に椅子設置で対応。 主催者の先生の話がすばらしかった。 現場...
大学受験最大手予備校での授業に導入されている。 本校も独自で行っている。 倍速を挙げての英語聞き取り。 効果あるのか? あります。 実証済み。 耳からの情報は脳に残りやすい。