NO IMAGE

英語教育とプログラミング

教育界における、2020年問題。新しい学習指導要領。今の時点で、中央教育審議会のまとめでは「 英語教育をさらにやりましょう 実践的に 」「 プログラミング的思考を身につけましょう 実践的に 」教育再生実行会議の第9次提言では「 家庭の教育費...

NO IMAGE

学級経営を担当

学級経営の授業を担当。 授業にて。 「クラスなんて関係ない。オレはオレ」なんて言っている人へ。 クラスが児童・生徒に与える影響は多大です。 皆が良い方向で刺激し合い、協力し合うと、想像以上の大きな良い効果が出...

NO IMAGE

+10点アップ法

各種試験。+10点 アップ法。連載への質問に答えました。①大体平均点②平均点以下③上位どの生徒にも当てはまるように。難しいことではありません。どうぞお読みください。特に③の人。油断大敵。ヒント 難しい問題は各種組み合わせでできています。*難...

NO IMAGE

80%の生徒をどうするのか?

一般的なクラスにおいて 20%は、自発的に勉強する生徒。(全員がここに属するのなら反転授業やら成立する) 80%は、自発的には勉強しない生徒。 この80%は、教師の誘導次第で勉強を始める。 「その気に...

NO IMAGE

読書というバックボーン

読書というバックボーン。 考えたり、意見を述べたりする時に 「あら不思議?」突然表面化する これまでの読書経験則。 読書という大切なものを捨て去りがちな現代人。 知の体系化の必須条件なのに。 創造力の源...

黒板教室でチョークの使い方から

大学授業。 黒板教室での実践編へ。 どのように教材研究し、どうやって授業展開するのか等。 第一歩は、チョークの使い方と黒板消しの使い方。 チョークは3種に絞ります。 そして、先生...