
新年度が始まって ・・・ 自信喪失
新年度が始まり ・・・ 自信喪失 ・・・ これまでの自信は、どのようにして身についたのでしょうか? 小さな成功体験の積み重ねではないですか? 日々の小テストの成果、練習の結果等 繰り返します。...
新年度が始まり ・・・ 自信喪失 ・・・ これまでの自信は、どのようにして身についたのでしょうか? 小さな成功体験の積み重ねではないですか? 日々の小テストの成果、練習の結果等 繰り返します。...
一日一回は校内をぐるり。 生徒たちは真剣。 先生方も熱い。 豊かで発展的な授業が実に多い! ぐるりの最後は、いつもウーパールーパーのところへ。 金曜日から逃げずにこちらを見てくれるように...
スタントマンがはねられて ・・・ さすがプロ! 見事。 このような臨場からの学びが一番身につく。 水谷先生の授業と同じです。 ○○で脳がやられ、骨が溶ける。 ○○に手を出す子どもは...
調理実習の差し入れ。 柏餅。 上手にできました。 美味しくいただきました。 夕刻故、脳の疲れにもぴったり! 感謝。 男子もやるでしょう!
新旧生徒会諸君と昼食。 勝つように ”カツカレー” 誰に勝つ? 自分にです。 いろいろな意見が出て時間が足らず。 まさに「ジェントルマンの卵たち」でした。
心とからだの健康(学校保健専門誌)に「私の提言」を。 保健室の先生必須の本。 依頼を受けて光栄でした。 巻頭言です。 巻頭言は他で引用される場合が多いため、実証事項を中心に最も慎重におこなう書...
心優しき生徒たち。 「校長先生大丈夫ですか?」 「カバン持ちましょうか?」 「肩につかまってください」 3月28日 左肩の靱帯損傷(軽度) 左膝の内靱帯損傷(重度) 武道の練習中。 治...
保護者会が近づいてきました。 「ほめて育てるのは正しいのか?」について スピンドルニューロンの伸びの観点から話します。 絶大な効果が実証されています。 お楽しみに!
午後より 中学1年生がオリエンテーション合宿へ。 2泊3日。 臨床心理士がよく使う「一人にさせない仲間作りプログラム」が入っていて、私が要望するまでもありませんでした。 きっと 行きのバス内は...
高校入学式 → 高校始業式 → 中学始業式 高校始業式では ” 短期記憶を長期記憶に置き換える方法+なぜ学ぶのか+自由の大切さ ”を。 中学始業式では ” なぜ学ぶのか+小さな成功体験の積み重ねが自信に+...