NO IMAGE

繰り返し 読書について

不思議なことに 脳には 知恵や幸せの種が 入っている。 読書というクワで 脳を耕すと 心・頭脳・生命 を耕してこそ それらが芽を出し始める 成長の基本です。

升本のお弁当

昨日も今日も説明会。 お弁当が。 なんと 升本! 個人的には 日本最高峰。 ビックリ箱みたいで。、次々と現れてくる楽しさ。 味は言うことなし。 スピンドルニューロンが伸びま...

NO IMAGE

早速 質問が

「人と会う・本を読む」← 「今ならインターネットがあるのでは?」 早速同様の質問が何件も。 あえて書きませんでした。 調べ学習や動機付けにもってこいのインターネット。 不可欠です。 なぜ書かなか...

NO IMAGE

②は 人と会う 本を読む

②人と会う・本を読む 世界を広げなければなりません。広がった世界の中から「この道!」と取捨選択できる自分をつくります。 どうやったら広がるのか? 人と会いましょう。 本を読みましょう。 ...

NO IMAGE

①の前提

①には前提があります。 先生が「学び続ける先生」で、「生徒をその気にさせてくれる先生」でなければ。 情熱的タイプ、研究者タイプ、どちらでも大丈夫です。 「」内は、子どもに伝わります。 オックスフォード大学が証...

NO IMAGE

生徒は何をすれば

「 教員と生徒で学校改革を 」 共に伸長すること。 生徒は何を?(学生に置き換えても同じ) ① 「学び続けること」 学び続けることは、人の権利であり義務とも言えます。 そのためにすべきことは、「...

NO IMAGE

学校の改革は 誰が?

「 学校の改革は、まず 教員の改革から始まる 」 世界の教育者が示す一つの方向です。 そう思います。 学校を構成している主要メンバーには、生徒たちがいます。 彼ら彼女らは、一生出身校の看板を背負って生...

NO IMAGE

アクティブラーニング勉強会に参加して

アクティブラーニング勉強会に参加して。 私はアクティブラーニング学会員。 しかし、その学会のみならず いくつにも参加。 様々な研究発表での学びがあるため。 「アクティブラーニング」という横文字が入って...

第60回 柏苑祭

第60回記念 柏苑祭。 台風の影響で早めに終了。 しかし、大盛況! 展示のレベルの高さや生徒たちの活躍ぶりをずいぶんほめていただきました。 写真は 60回記念のTシャツ。 PTA...