
予習と復習 ~ 守・破・離 の破から ~
予習・復習をひとくくり。 暴論。 段階に応じて。 具体的には、守・破・離(物事を習得し発展させていく過程を表現。様々な使われ方あり) の、破 から 予習が登場。 守の段階で、あちらこちらに行って...
予習・復習をひとくくり。 暴論。 段階に応じて。 具体的には、守・破・離(物事を習得し発展させていく過程を表現。様々な使われ方あり) の、破 から 予習が登場。 守の段階で、あちらこちらに行って...
春学期授業終了。 「ありがとうございました」と泣きながら学生たちが。 もらい泣き。 学んだことを活かしてくれることと、これからすべきことを明示したので、行動あるのみ。 頑張れみんな! 夏休み中は、執筆 ...
一つ、二つ、・・・九つ 、十 十から「つ」がつかない。 セルマンの説と日本の先人の知恵が同じ。 境界線。 それまでは、親が。 以降は、外の師匠に伸ばしてもらう。 次週の新聞...
帰り、長禅寺横の道。 地面から出てきて疲れてしまったのか? とりあえず保護。 羽化するために出てきたのだから、その準備を。 掴りやすく、しっかり手足を固定できるもの ・・・ 笹を用意。 しっか...
質問に答えます。 昨日のUPを受け、同じ質問が数名の先生から。 「 授業中生徒たちがうるさい。どうしたらいいのか? 」 「 集会ができないほど生徒たちがしゃべる。どうしたらいいのか? 」 質問してくれ...
38年前初めて担任したクラスには、70名以上が在籍。 今では想像すらできない人数。 数年後からは、55名がずっと。 生徒のことを把握し「授業・クラス運営」はできるのか? ハートと技術が伴ってからはできましたが、それま...
来週の 新聞連載は 「 中学3年生の夏休みの過ごし方。勉強面に特化で具体的に 」書きました。 学校間でもさまざま、塾間でもさまざま。 よって、私の経験則での(成果証明あり)視点から。 参議院選挙後、18歳の選...
「友達をつくりたいのですが」という質問。 回答を今日の新聞に。 友達は欲しいですね。 健全です。 クラスという範囲、部活という範囲、習い事という範囲、 まだまだ 範囲は狭い中で生活しています。それが、...
昼休みは45分。 しかし、あれやこれやで 5分程度。 この1ヶ月はお腹がすくようになってきたので、お昼を食べたい。 時間がない。 そこで登場 「 お茶づけ海苔 」 熱いので冷水でもOK。...
ネットワークを駆使しての独自のアンケート。 俯瞰力を期待して対象を大学1年生と2年生の男女数百名。 結果を一つだけ。 ” 先生を信頼すれば、その先生の教科が好きになる ” 何を学ぶのか よりも 誰から...