
お笑いICT教育 ~ ツールは揃った。さあどうぞ ・・・ ~
「 小学生(中学生)全員にタブレットを無償提供します。先生方、ICT教育お願いします 」 各地で。 「 はあ? どうやって ・・・ 」 ツールの使用法・使う目的・予想される成果及び到達点 が 不明。 ...
「 小学生(中学生)全員にタブレットを無償提供します。先生方、ICT教育お願いします 」 各地で。 「 はあ? どうやって ・・・ 」 ツールの使用法・使う目的・予想される成果及び到達点 が 不明。 ...
アクティブラーニングという指導法。 文科省が初めて私学の教育指導法に手を入れて。 私は賛成しているが。 スーパー名門校の校長たちは一様に 「 そんなこととっくにやっている! 」 取手聖徳女子中学...
勉強会にて。 講師はパワーポイントを使用。 ここ10年ほど 大抵このパターン。 配布プリントなし。 映し出される枚数は、あっと驚く1枚(一人目)から20枚(二人目)まで。 90分で。 ...
長野先生の教育相談室 常陽新聞にて連載開始。 読者の皆さんからの質問に答えます。 茨城県南に特化した常陽新聞。 つくば市の施設や常総市の水害などで、ぶっちぎった記事を連発。 PC版もあり...
私はいつも始めに、独自の作成地図を示します。 論理的な書き方で成り立っています。 論理的な書き方? 筋道だった書き方のことです。 筋道だった書き方? これを知らないので書けません。 だから...
小論文指導。 小論文を「よし書いてみよう!」 と 対象者に意欲を持ってもらい、書き方(小論文作成法)をこちら側が教えること。 「 小論文は大学入試で出題される。早めに準備しておこう。とりあえず書いてみよう。先生が添削する...
これじゃあ、低学年にだけ適する指導では? 高学年は? 大学入試で出されたら?( 実際出している大学あり ) 作文は「 思う 」ものです。 「 考える 」ものではありません。 では、高度な表現で「思う」を...
①で 作文とは 「 思う 」 「 考える 」ではないと。 思う? もっと具体的に。 五感それぞれで、思い出しましょう。 「 何を見たの? 」 「 何を聞いたの? 」 「 何を食...
子ども達が書くものは、大別して2種類。 小論文 と 作文。 小論文は、「 考える 」 作文は、「 思う 」 これが肝! 先生は指導します。 < 指導 = その気になってもらうこと > これも...
規則正しい生活 = 3点固定の生活 と理解してもらえたでしょうか。 規則正しい生活への誤解あり。 「 早寝・早起き・朝ごはん 」 「 規則正しい生活とはどういう生活でしょう? 」 と質問すると ...