
太宰の”いつもの席”
太宰治の”いつもの席” 念願かない、そこへ。 最も好きな文筆家のひとり。 感動。 斜陽館を思い出しました。 あらためてみなさんに 「本はいい!どんどん読みましょう」 ...
太宰治の”いつもの席” 念願かない、そこへ。 最も好きな文筆家のひとり。 感動。 斜陽館を思い出しました。 あらためてみなさんに 「本はいい!どんどん読みましょう」 ...
新しい学校、新しい学年 で 皆が意気込む日々がスタート。 注意! ロケットスタートは✕。 ゴールデンウイーク明け、生徒指導上問題発生の原因の一つ。 あきらめの原因の一つ。 一歩一歩確実に。 ...
ひっぱりだこ飯。 いただきました。 まさに ひっぱりだこ のようです。 アナゴまではいっていて、これは! ひっぱりだこの理由がわかります。 今日からの今年度最初に授...
今日から新年度。 終わったこと ①約一年の新聞連載(長野先生の教育相談室) ②同僚の退職(空いた研究室には新たな先生が) ③旧年度の重要書類等溶解(3月31日までは手元で保管) 始まったこと ...
明日から新年度。 社会生活上、今日は大みそかにあたる日。 子どもたちには、 「こうしたい!」「こうなりたい!」という夢や希望(とてつもなくてもOK)を持ってもらうべき日だと思いますし、そう伝えてきました。 ...
「“闘う校長日記” とは変わった名前のブログですね。何と闘うのですか?」 一番多い質問。 *10年以上前、それまでのブログを止めて新しいブログを立ち上げる時に、最も信頼できる S先生に相談をした。情熱に溢れ、実直なベテ...
原稿、校正、会議の連続。 思わず買ってしまった。 言い訳・・・ 販売される日を待っていたのに。 何口なら食べてもよいのかを聞いてから。 「元気があれば何でもできる」 ...
「学校はお化け屋敷ではいけない。いったん中に入ったら何が何やら・・・ではいけない」 日々の生徒の授業風景やさまざまな活動を、*クラス通信もいいのですが、文明の利器 ネットを利用して、「もうひとつの職員室」と「校長室」をHPに。 ...
昨日 久しぶりに 「上南戦の話を聞いた」 上智大学VS南山大学 同じカトリック修道会を母体。 ファーザーやシスターも熱狂。 もちろん学生も。 在学中、連敗続きの南山が優勝。 ...
約1年間新聞連載した “長野先生の教育相談室”が、あと2回で終了。 既に他から連載の依頼。 今は、ペンディング。 さて、ラスト二回は、スマホ等モバイルについて。 携帯電話、スマホ、タブレ...