
今日はここシリーズ ~ 公式ブログで復活 ~
今日はここシリーズ 復活。 厳密には9日。 講演。 熱心な先生方と保護者の皆さん。 在校生も。 10分オーバー。 熱が入りすぎました。 わかりやすく を 常にモットー...
今日はここシリーズ 復活。 厳密には9日。 講演。 熱心な先生方と保護者の皆さん。 在校生も。 10分オーバー。 熱が入りすぎました。 わかりやすく を 常にモットー...
「 友達をつくりたいのですが? 」 ⇒ 「 3種類のにおい 」をかぎわけています。 何のこと?さっぱりわからない。 友達づくりの 3種類のにおい と 人的範囲 で、次週の新聞連載に私の回答を。 読んでいただければわ...
昨年下妻の方からいただいた梅で梅干しを。 あれから、マイブーム梅。 大学では、常時写真の物を。 家では、自家製梅干し。 最近巷でも梅がブーム。 特にこの時期からはお勧めです。
「 先生は偉いんだ!」と公言する先生。・・・ 違います。 「 先生と生徒は違う!」と公言する先生。・・・ 要するに上記と同じ。 視点が 子どもたちにではなく、 自分に向いている。 こういうことを言っていれば、生徒は...
近年、欧米の教育界で注目されていて、日本でも教職大学院は、まさにこの発想を志向している。すなわち ベテランの「暗黙知」という判断力を体系化し「明示知」に変え、若手に伝える。 実践の反復の中で試行錯誤を繰り返し、成功と失敗の事例...
定期試験はまあまあ。 模試や実力テストはサッパリ。 どうしたらいいのか? A君 定期試験で80点 B君 定期試験で60点 この時点では、A君の方が結果を出しています。 しかし、A君は 20点積み残...
「 学校改革に関して出演をお願いしたいのですが 」 TV局より。 生放送。 指定された日は、“ちょっとした治療”を受けるために、3ヶ月前予約を入れた日。 残念 ・・・ お声掛けありがとうございま...
表題は、最近かなり多い質問。 学校の定期試験が終わり、実力試験と模試の時期に入ってきました。 それが理由ですね。 答えはあるのですか? あります! しかも、今がベストタイミングです。 明日...
メタ認知について、15年ほど前に名古屋で月一回勉強会。 なぜ名古屋? 関東の〇○先生と関西の〇〇先生(講師・選挙前で特定政党応援になるため伏字)の中間点ゆえ。 参加者は、主に関東関西の名門校や新興校(今では誰もが知...
新聞に連載中の “ 長野先生の教育相談室 ” 今週と来週は、「SNS」について。 中高生のみならず、大人まで 被害者にも加害者にもなってしまう。 どうしたら? 大人は、自己責任。私が述べることで...