
今日は月曜日 ~ 原稿締め切りの日 ~
新聞連載終了しましたが、長期間ゆえの習慣が残っています。 「 月曜日は、原稿締切日 」 この習慣。 行動科学でも証明されていますが、習慣になると必ずそれをおこないます。 勉強も同じ。 一...
新聞連載終了しましたが、長期間ゆえの習慣が残っています。 「 月曜日は、原稿締切日 」 この習慣。 行動科学でも証明されていますが、習慣になると必ずそれをおこないます。 勉強も同じ。 一...
4月新たなスタートをして、2週間近く。 心たまった疲れが表面化する時期に差しかかってきました。 子どもへの声掛けが特に必要。 「 ゴールデンウイークが近いなあ。そこまで〇〇や〇○を頑張ってみようか。」 ...
入学・新クラス・初めて出会う先生やクラスメイト・・・ 「 この先生とは合わないな 」 「 こいつとは友達になれないな 」 と思う人がいるでしょう。 その勘、外れる可能性大! 決めつけるには早すぎ...
太宰治の”いつもの席” 念願かない、そこへ。 最も好きな文筆家のひとり。 感動。 斜陽館を思い出しました。 あらためてみなさんに 「本はいい!どんどん読みましょう」 ...
新しい学校、新しい学年 で 皆が意気込む日々がスタート。 注意! ロケットスタートは✕。 ゴールデンウイーク明け、生徒指導上問題発生の原因の一つ。 あきらめの原因の一つ。 一歩一歩確実に。 ...
ひっぱりだこ飯。 いただきました。 まさに ひっぱりだこ のようです。 アナゴまではいっていて、これは! ひっぱりだこの理由がわかります。 今日からの今年度最初に授...
今日から新年度。 終わったこと ①約一年の新聞連載(長野先生の教育相談室) ②同僚の退職(空いた研究室には新たな先生が) ③旧年度の重要書類等溶解(3月31日までは手元で保管) 始まったこと ...
明日から新年度。 社会生活上、今日は大みそかにあたる日。 子どもたちには、 「こうしたい!」「こうなりたい!」という夢や希望(とてつもなくてもOK)を持ってもらうべき日だと思いますし、そう伝えてきました。 ...
「“闘う校長日記” とは変わった名前のブログですね。何と闘うのですか?」 一番多い質問。 *10年以上前、それまでのブログを止めて新しいブログを立ち上げる時に、最も信頼できる S先生に相談をした。情熱に溢れ、実直なベテ...
原稿、校正、会議の連続。 思わず買ってしまった。 言い訳・・・ 販売される日を待っていたのに。 何口なら食べてもよいのかを聞いてから。 「元気があれば何でもできる」 ...