
「やりこめる」技術
①相手の主張を絶対に認めない ・・・ 少しも相手側に賛同しない ②レッテルを張る ・・・ 勉強不足、不勉強、その手の知識がない等 ③揚げ足をとる ・・・ どこかでの食い違いを徹底的に追及。小馬鹿にして終了 *M社の...
①相手の主張を絶対に認めない ・・・ 少しも相手側に賛同しない ②レッテルを張る ・・・ 勉強不足、不勉強、その手の知識がない等 ③揚げ足をとる ・・・ どこかでの食い違いを徹底的に追及。小馬鹿にして終了 *M社の...
朝電車内。 携帯禁止にもかかわらず 「 申し訳ない。予定がラップして・・・ 」 と、携帯で同じ言葉を3度。 大きな声なので、この意味不明な言葉と同時に、この人が公的教育関係者だと判明。 ...
常陽新聞が再スタートして3周年を迎えた。 地域紙の必要性を鑑みての再スタート。 理念に共感し、教育コラムを連載し続けている。 インターネットで、世界のことまですぐにわかるようになった。 事実かどうかは...
昨日のブログアップ反響が大きいだけではなく、続きは当初から予定していました。 「 不登校の原因は先生 」 → ” 先生の何がいけないのか? ” 不登校生徒(児童含む)を教えている人から、教えた経験のある人から、私の経験...
S先生からもらった資料には 「 不登校理由の比較調査 」が書いてあり、 不登校の理由は先生との関係 ・・・ 学校側の回答 1.6% 生徒側の回答 26.2% 不登校の理由は友人との関係 ・・・ 学校側の回答 2...
栄養増加。 冷凍バナナ。 「あなたにはピッタリ」と勧められた娘。 昨夜冷凍庫に。 失敗。 皮つきのために。 ただいま解凍中。 何だかいろいろ学んだようです。
笑っていいともでおなじみの STUDIO ALTA 正面で待ち合わせ。 ここへは5年ぶり。 行きかう人の多くが外国人。 こんなに多かったかなあ? 伊勢丹への大行列までできていました。 ...
「聴く絵本」(CD) と 「紙絵本」(紙芝居を含む)の効果比較。 「CDでは、心の温かさや人間味が伝わらない」と言われています。 あれ? ICT教材に対してと同じ意見。 ところが、一工夫で ”驚くべき...
いわゆる 頑固じじい と最近よく出会う。 私は、嫌いではない。 頑固な部分が、その方の哲学や信念であるなら。 素敵ではないだろうか。 「これだけは譲れない」という哲学がある生き方。 格好良いではないか!...
特に相撲好きではない。 稀勢の里関と会うまでは。 A氏B氏(著名人)と3人で、寿司屋にいた時 稀勢の里関とメダリストが入ってきた。 この店はそういう客が多い。 稀勢関が負けた日。 しかし、...